
環境のこと
NEW!
人も動物も居心地がいい、公園みたいな動物園?
#環境のこと
#ウォンバット
BLOG
五月山動物園で取り組んでいる「環境エンリッチメント」についてご紹介します。
#環境のこと
#エミュー
#アカクビワラビー
#ヤギ
#ウォンバット
#ニワトリ
#ウマ
家畜担当の草野です!🐑🐴🐐🦙
今回は前回お話した「動物福祉」向上のアプローチの1つである、「環境エンリッチメント」について説明していきます。
環境エンリッチメントとは、前回のブログでも説明したように5つに分類されます。
五月山で導入しているエンリッチメントを例にして考えていきましょう!
エミューは野生下では植物や果実、昆虫などをつついたり、ついばんだりして採食しています。そのような行動の発現のために導入しているフィーダーです。
また、エミューは大きい餌皿に様々な種類のごはんを混ぜて給与しており、KSという好きなごはんばかりを選んで食べてしまうことを防ぐために、KSを1部フィーダーに入れて給与しています。
こちらは採食エンリッチメントに当てはまります!
高い所が好きなハチのために、様々な場所に登れるようにしています。
そして、ヤギは岩場の上にもヤギは乗れるため、岩場も設置しています。
こちらは空間エンリッチメントに当てはまります!
ベネットアカクビワラビーは野生下では単独、あるいは小さな群れで暮らしています。
五月山動物園では現在、メス6匹、オス2匹が暮らしています。
こちらは社会エンリッチメントに当てはまります!
このフィーダーの中には大好きな虫が入っており、転がしたり、振動を与えることにより虫が外に出てきます。
どうすれば沢山の虫が出てくるのか、考えながら色々試してみる、頭を使うエンリッチメントです。
こちらは認知エンリッチメントに当てはまります!
ちなみに、今回は例として各1つずつ当てはまるエンリッチメントを書きましたが、実は2つ以上当てはまることの方が多いんです✨️
ぜひ皆さんもエンリッチメントアイテム等を見かけた際は、どのカテゴリーに当てはまるのか考えてみてください\( ˆˆ )/
では、どのようにエンリッチメントを導入しているかをご紹介しますね🙂↕️
ポニーのロッキーですが、おやつイベントの際に凶暴化する傾向にありました。
そこで、人参がイベントの際にしか貰えないため、ロッキーの中で人参の希少価値がすごく高くなっているのではないかと予想しました。
なので、イベント以外でも人参をあげることによって価値が下がるかもと考えました。
人参給与の際は、フィーダーを使用し、少しでも人参を味わってもらっています(テキサスにも給与しています)。
ですが、フィーダーを難なくクリアするロッキー汗汗
予想以上に早い完食で焦る飼育員。
要改善あり。という結果になりました。
動物福祉向上に終わりはなく、日々更新する毎日です。
そして現在はテキサスのフィーダーを考えています🤔
頭を使うフィーダーを使用したことがないためか、ロッキーのようにはフィーダーを利用しませんでした。
なので他のアプローチ方法で、五感や認知を刺激できたらいいなと模索中です😌
このように五月山動物園でも様々な環境エンリッチメントを導入しております!
この他にも環境エンリッチメントがあるので、ぜひ探してみてください👀
動物福祉、環境エンリッチメントについて少しでもご理解いただけましたでしょうか?
現在五月山動物園では、動物福祉にとても力を入れています。
まだまだこれからの事ばかりですが、動物達のQOL向上のため日々動いています。
主観で見ずに論理的・科学的に見る!
とても大切でなことですが、難しいことでもあります。
皆様も、主観での予想ではなく、実際に動物を見て観察し、客観的に評価をしてみてください!
また違った結果が見えてくるかもしれません👀
関連記事
環境のこと
NEW!
#環境のこと
#ウォンバット
環境のこと
#環境のこと
#ウォンバット
環境のこと
#環境のこと
#ウォンバット