動物福祉ってなあに?

五月山動物園で取り組んでいる「動物福祉(アニマルウェルフェア)」についてご紹介します。

#共生のこと

#アルパカ

#ヤギ

#アカクビワラビー

家畜担当の草野です!🐑🐴🐐🦙

今回は以前ブログでお話した「動物福祉」について詳しく説明していこうと思います。

現在ウォンバットの環境エンリッチメントの取り組みについてのブログを書かせていただいてるのですが。。。

ぜひ多くの人にこの取り組み、「動物福祉」について知っていただきたい😢
なので今回のブログは、少し自我を出しつつ書いていこうと思います!
少し、すこーーーし長くはなりますがお付き合いください😣😣

動物福祉ってなあに?

まず、「動物福祉」について説明していきます。
動物福祉とは、" 動物が精神的・肉体的に充分健康で、幸福であり、環境とも調和していること "です!

人を主体とした動物愛護とは異なり、論理的・科学的に動物を評価していきます。
その評価を元に、その動物が必要としている「ニーズ」を満たすことがとても大切になってきます。

動物福祉ってなあに?

そして!特に大切なのは、「選択肢を増やす」ことです。
例えば、動物自身は高いところに登りたい!と思っていても、人間側がこの動物は高い場所に登らないから、高い場所なんていらない!と、選択肢がそもそもない状態では動物のニーズを満たすことはできません。


なので先ずすることは、その動物種の生態について知ることが大切です。
その生態・習性に合わせた展示場を提供してあげます。

動物福祉ってなあに?

そして!私たち人間も泳ぎが得意な人・苦手な人がいるように、動物も個体によって性格は様々です。
なので、種でみるのではなく「個で見る」ことがとても大切になってきます!!
すごく大事なポイントです‼️しっかりメモしてくださいね‼️

動物福祉ってなあに?

では五月山にいる子達で説明していきます。
現在五月山動物園では、

動物福祉ってなあに?

アルパカのプリンちゃん(♀)

動物福祉ってなあに?

オークン(♂)が暮らしています。



プリンちゃんは水浴びが大好きです!
しかし、オークンは水浴びが好きではありません。

動物福祉ってなあに?

しかし、この猛暑の中、水浴びしたい時にできるようにしたい。。。。

なので!プリンちゃんにはミストをプレゼントしました💧
しかし!オークンは水浴びが好きではない!のですが、雨は平気なんです🤔
なので、プリンの方向にミストをつけつつ、オークンにも少し水が当たる場所にミストを設置しました。

動物福祉ってなあに?

このように、アルパカという種でみるのではなく、個で見ることがとても大切です!

しかし、私もまだ働き始めて2年なので、試行錯誤の日々です。。
まずは個の性格を知るために、掃除や給餌の際に少しでも観察を行います。
この時間帯はここにいるな、こういう時はこんな行動をとるんだなど、、、、、、。

動物福祉ってなあに?

そこから、この子の引き出したい行動や、習性にあった行動ができているか考えていきます。
どのような条件で行動が発現されているか、しっかりと確認します。


時間も有限なので、効率よく様々なことに取り組みたいですが、全てを1度にはできないのでなかなか難しくもどかしい毎日です😔


ですが!動物福祉について考えるのはすごく楽しく、充実した日々を送っています🙌
のびのびと働かせてくれてありがとうございます!五月山動物園!

動物福祉ってなあに?


今回はこの辺りで終わりにします🙂‍↕️
次回は環境エンリッチメントについてお話します!
当ご期待ください!✨️